
JCBカード Wは還元率の高いクレジットカードとして知られ、発行したい人も多いです。
とはいえ一部還元率が悪いとの声もあるため、「本当にポイントが貯まりやすい?」「使い勝手は悪くない?」と不安に思うケースもあります。
本記事ではJCBカード Wの評判が気になる人に向けて、以下の内容を取り上げました。
- JCBカード Wの良い口コミ評判とメリット
- JCBカード Wの悪い口コミ評判とデメリット
- JCBカード Wの基本情報
JCBカード Wの良い口コミと悪い口コミから評判を分析し、メリットとデメリットを解説。
JCBカード Wの基本情報も紹介しているので、JCBカード Wが自分に合うかチェックし、納得の上で発行しましょう。
JCBカード Wの良い口コミ評判を元にしたメリット7つ
JCBカード Wの良い口コミ評判を調査した結果、メリットは以下の7つです。
- 年会費もETCカードの年会費もかからない
- 基本還元率が高く利用先によりポイントアップもできる
- アプリの通知機能が分かりやすい
- 海外旅行先でも使いやすい
- 最短5分で発行できる可能性がある
- 期間限定キャンペーンが豊富
- JCBカード W plus Lには女性向けの特典もある
JCBカード Wは維持費がかからず、手軽に持てる点が評価されていました。
基本還元率が高く、利用先によるポイントアップができる点もメリットの1つです。
アプリの通知機能の便利さや海外での使いやすさを挙げる声もありました。
最短5分発行にも対応しているため必要なタイミングですぐに使えて、期間限定キャンペーンも豊富で参加する楽しみもあります。
女性向けのJCBカード W plus Lを発行すると、女性に嬉しい特典が付帯。
JCBカード Wのメリットを確認し、自分に合っていると判断したら発行しましょう。
JCBカード Wは年会費もETCカードも無料で発行できる
JCBカード Wは年会費もETCカードの年会費も無料の点が評判を集めています。
口コミでは「年会費無料なので作っておいて損はない」「ETCカードが発行手数料も年会費もかからない」との意見がありました。
JCBカード Wは、対象年齢のうちに発行すると年会費が永年無料です。
クレジットカードの年会費は幅広く、無料から数万円まであります。
年会費無料で維持できればカードの利用代金以上の負担を心配する必要がありません。
クレジットカードに維持費をかけたくない人は、JCBカード Wを利用しましょう。
JCBカード Wを保有している人は、ETCカードの発行手数料もかかりません。
ETCカードは有料道路を一時停止せずに通行できるカードで、JCBが発行するETCカードの名称はETCスルーカードです。
カードによっては、ETCカードの維持にも以下の費用がかかります。
- 新規発行手数料
- 年会費
ETCスルーカードは新規発行手数料が無料の上に、年会費も初年度無料で、2年目以降も以下2つの条件のうちいずれかを満たせば年会費がかかりません。
- ETCスルーカードで1回以上支払っている
- ショッピングの利用合計金額が税込50万円以上
年に1回でも有料道路を通行すれば、翌年以降の年会費もかかりません。
有料道路を通行する機会がなくても、ショッピングの利用合計代金が税込50万円以上なら年会費は無料です。
「有料道路はめったに利用しないけれどETCカードは持っておきたい」といった人にもぴったり。
年42,000円以上の利用で50万円以上の利用が叶えられるので、家賃や公共料金の支払いにもカードを利用して条件を達成しましょう。
口コミにある「ETCカードの年会費無料」は、条件を達成した人に当てはまります。
達成条件は厳しくないので、ECTカードの維持費を心配したくない人もJCBカード Wを活用しましょう。
基本還元率が2倍でAmazonやスターバックスでのポイントアップ特典もある
JCBカード Wは他のJCBカードに対して基本のポイント還元率が2倍で、ポイントアップ特典のある店舗も多いです。
口コミでもポイントの貯まりやすさやポイントアップ特典の便利さを評価する声がありました。
オススメのクレカ、JCB CARD W/JCB CARD W plus L
基本ポイントは通常カードの2倍。
ポイントアップ登録することによりAmazonがポイント4倍で2.0%です。Amazonで2%還元はレア!
さらにポイントキャンペーン多数です。
引用元:X
JCBカードWを昨日発行してもらった
基本1%はやっぱいいよね
三井住友カードNLの方は届き待ち
Oliveは入学前から持ってたから置物😅
特典の200p欲しいからお小遣いを定期的にぶっ込むとして、住信SBIネット銀行から月3万定額自動振替で送金してそのまま引き落とし口座にすることにした🧐
引用元:X
JCBカードW🪪Amazon×4倍は凄い
おすすめのカードある????
引用元:X
断言しますが、クレカの選び方を間違えると大損します。「楽天カード持ってればいいでしょ」なんて“思考停止”はダメ。ココだけの話、スタバでお得になるカードがあることを知らない人が多すぎる。「JCBカードW」だと年会費無料のうえ、スタバカードにチャージで5.5%還元。でも最大の落とし穴が…⤵︎
引用元:X
新しいカードどこにするから悩んでたけどJCB CARD Wを申し込んできた
Amazonだとポイント4倍だし、クイックペイと連携できるしね買い物やガソリン代などの雑費と保険や携帯代や整体などの固定費を1つのカードにまとめて、ポイントを貯めつつカードのアプリで月々の大まかな家計簿をつけようと思う
引用元:X
JCBカード WはJCBカードの中ではポイント特化の位置づけで、ポイントが貯まりやすいです。
口コミでも「基本ポイントが通常カードの2倍」「基本還元率1.0%はいい」との意見がありました。
基本ポイント還元率が他のカードと比較して2倍のため、通常のショッピング利用でポイントが効率的に貯まります。
例えば年間50万円利用する人が獲得できるポイント数は以下の通りです。
| カードの種類 | 獲得ポイント数 |
|---|---|
| JCBカード W | 1,000ポイント |
| 他のJCBカード | 500ポイント |
JCBカード Wは1,000円につき2ポイント貯まるクレジットカードで、50万円の利用で1,000ポイント貯められます。
貯めたポイントは1ポイント最大5円分として利用できるため、JCBカード Wのポイント還元率は1.0%です。
「ポイント還元率アップのために利用する店舗を選ぶのは手間に感じる」といった人でも、利用店舗を気にする必要がありません。
基本のポイント還元率が高いカードを希望するなら、JCBカード Wを選びましょう。
JCBカード Wは以下の通りポイントアップできる店舗も豊富です。
| ポイントアップできる店舗の例 | 最大ポイント数 |
|---|---|
| Amazon | 4倍 |
| スターバックス | 21倍 |
| セブンイレブン | 4倍 |
JCBカードを保有している人が事前にポイントアップ登録を行うと、JCBオリジナルシリーズパートナー店舗でポイントアップできます。
例えばAmazonならポイントアップ特典として2ポイントが加わり、ポイントが3倍になる仕組みです。
JCBカード Wは通常のポイントが2倍のカードで、さらにポイントの倍率が上がり、4倍になります。
スターバックスでは、Starbucks eGiftを購入したときに最大の21倍の倍率を適用。
スターバックスカードへのチャージでも11倍のポイントアップを叶えられ、ポイント還元率は5.5%です。
「Amazonで2.0%還元は珍しい」「スターバックスカードにチャージで5.5%還元」と、口コミでもAmazonやスターバックスでのポイントアップが評価されていました。
JCBオリジナルシリーズパートナー店舗には、Amazonやスターバックス以外にも以下の例の通り幅広い店舗があります。
- メルカリ
- ドミノピザ
- 成城石井
- ポプラ
- apollostation
普段頻繁に利用する店舗がポイント還元率アップの対象になっている人も、JCBカード Wを発行しましょう。
JCBカード Wはアプリの通知機能があって分かりやすい
JCBカード Wのアプリには通知機能があって、利用した金額が分かりやすいとの口コミも寄せられていました。
即時通知に関してはJCB発行のカードを使うと幸せになりますね。
仕組み上、店名が出てくることがほとんどです。
引用元:X
JCB CARD W(OS series)、ポイントのわかりにくさはあるけど、一括払いでも普通に1円単位で繰上入金できる点と明細上がるのが早い(特に即時通知もJCB加盟店とかでなく大体店舗名まで出る)のでカードとしてめちゃくちゃ優秀
引用元:X
「決済後にアプリで通知が来る」「即日通知を受け取れる」との内容があるように、JCBカードのアプリでは利用後すぐにリアルタイムで通知が来る設定も可能です。
出典:会員向け情報│JCB
JCBカードの通知設定は以下の通りカスタマイズでき、毎回通知が来ると面倒に感じる人にも対応しています。
- 毎回通知する
- 一定の金額以上使ったときだけ通知する
毎回通知する設定にしておけば、万が一不正利用に遭ったときでもすぐに気づけます。
近年は少額の不正利用を積み重ねる手口も増えていて、気づいたときには不正利用額が高額になっているケースも。
経済産業省も不正利用への対策として、リアルタイムの通知を活用するよう呼び掛けています。
毎月、カード利用代金の引落日までにカード利用明細を必ず確認し、身に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。
また、カードが利用されると、利用先、金額等をリアルタイムに通知するサービスを提供しているカード会社もありますので、積極的に活用しましょう。
引用元:ご注意!クレジットカードの不正利用被害が急増しています│経済産業省
「クレジットカードは欲しくても不正利用が不安」といった人でも、JCBカード Wなら発行しやすいです。
利用明細の確認が習慣になっている人は、自分が設定した金額以上の利用で通知が来る設定にしておけば、毎回通知を受け取る手間がかかりません。
希望に合わせてアプリの通知設定を活用したい人は、JCBカード Wに申し込みましょう。
JCBカード Wには海外旅行傷害保険もあり事務手数料が低め
JCBカード Wは海外での利用にも便利と口コミで評価されていました。
このバス無料で乗れるの‼︎
ハワイでJCBカードの威力強いなぁw
引用元:X
海外でのカード払い時にかかる海外事務手数料
2025年10月~AmazonMastercardも2.20%になるみたいですね。軒並み手数料が上がる中、イオンカードやJCBカードなど一部のカードは踏ん張ってる感じですね。
差は小さいかもしれませんが4%近くの手数料を支払うのは、
なんかちょっとアレな感じがしちゃう私です🦢
- 1.6%の手数料がかかるカードで0.5%の還元を受けると実質△1.1%
- マリオットボンヴォイプレミアムなどの3.5%の手数料がかかるカードで3%の還元を受けると実質△0.5%
- 『Revolut』『Wise』などの手数料お得系を駆使。
- Sony Bank WALLETも1.79%の低い手数料でお得。
ま、使いやすいのが1番ですかね👍
出典:X
JCBカード Wを保有している人は以下の保障が受けられ、海外での万が一にも備えられます。
| 保険の種類 | 金額 |
|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円※ |
| ショッピングガード保険(海外) | 最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円) |
※利用付帯
海外旅行傷害保険は追加の保険料がかからず、ツアー料金や旅行で利用する乗り物の料金をカードで支払うと適用される利用付帯です。
空港に向かう電車やバスの料金をカード払いにするだけでも保険が適用されるので、忘れずに旅行関連費用の一部をJCBカード Wで支払いましょう。
海外で購入した商品に破損や盗難といった損害が発生したときも、1事故につき1万円負担すれば100万円まで補償を受けられます。
「ハワイでバスに無料で乗れる」との口コミもあるように、JCBカード Wには海外旅行で利用できる特典もあります。
口コミにあるバスは2028年3月31日までの期間限定キャンペーンで、ワイキキトロリー(ピンクライン)乗車賃が無料に。
適用条件はJCBカードを見せるだけと手軽で、カード券面にJCBロゴマークの掲載があるカードはすべて対象です。
キャンペーン以外に以下の特典もあり、旅行で費用を抑えられ、準備が手軽になる可能性も。
- JCBカードで支払うと海外レンタカーを割引
- 海外で利用できるWi-Fiルーターレンタルサービスを優待価格で提供
- 高品質スーツケースを格安でレンタル
海外レンタカーやWi-Fiを割引価格で利用できると、旅行での負担が減ってお土産や食事に回せます。
海外旅行先で特典を受けたい人も、JCBカード Wを活用しましょう。
JCBは海外利用時の発生する事務手数料が低い傾向にあります。
海外事務手数料は海外でカード決済をしたときに発生する手数料で、クレジットカードの発行元によって異なる仕組みです。
クレジットカード会社別の海外事務手数料の例は以下の通り。
| 海外事務手数料 | クレジットカード会社 |
|---|---|
| 1.60% | JCB、イオンカード |
| 2.20% | dカード ※2025年12月から3.85%に改定予定 |
| 3.63% | 三井住友カード、楽天カード |
| 3.85% | セゾンカード、エポスカード、MUFGカード |
例えば海外旅行で10万円決済したとすれば、JCBカードなら1,600円で済むところ、手数料3.85%のカードでは3,850円必要です。
海外での決済手数料を重視するときも、JCBカード Wを選びましょう。
JCBカード Wは最短5分で即時発行できる点を評価している人もいる
口コミによると、JCBカード Wが最短5分で即時発行できる点を評価している人もいました。
JCBカード Wは最短5分で即時発行できてスピーディー
昨今のヲタ情勢を鑑みてJCB-Wに申し込んだらマジで5分程度で審査通ってワロタ
しかも初手限度額100万
逆に大丈夫かちょっと心配になる最近dカードはヨスタショップで3Dセキュア通るときと通らないときが謎にあるし、カード番号の強制変更もあるから使えるところはJCBメインにしようかしら
引用元:X
JCBカード Wに申し込んだ人からは、実際に5分あれば発行できたとの意見がありました。
5分より短く感じた人もいて、スピーディーな審査が期待できると分かります。
JCBの最短5分でカードが発行できるサービスは「モバ即」と呼ばれ、入会審査が終わったらMyJCBアプリをダウンロードすると利用可能に。
MyJCBアプリに表示されたカード番号とセキュリティコードで、ネットショッピングができます。
以下のいずれかに設定すれば、すぐに店頭での決済も可能です。
- Apple Pay
- Google Pay
- Samsung Wallet
「欲しいものがセールなのに手持ちのお金がない」「高額のショッピングを控えているので早めにカードを発行したい」といったときでも、間に合う可能性が高いです。
審査時間は短くても、審査はきちんと実施しています。
申込内容にミスや不明点があれば確認に時間を取られ、最短時間で審査が終わらないケースも。
即時発行に対応できる時間帯は9:00~20:00なので、早めに審査結果を知りたい人は19:30を目安に、早めに申し込みを済ませましょう。
JCBカード Wには豊富な期間限定キャンペーンがある
JCBカード Wは、豊富な期間限定キャンペーンがあるとの評判も寄せられています。
JCB カードW 結局Amazonファッションとスタバくらいしか普段の還元だと使うところなさそだな
でも年会費無料のJCBプロパーの中で使うならこれになるんだろなJCB OSはたまにApple Pay利用でアマギフ!とか分割/リボ変更でアマギフ!みたいなキャンペーンやってる印象なので使うタイミングはありそう
引用元:X
JCBの公式サイトには、現在開催中のキャンペーン情報をまとめて掲載しているページがあります。
キャンペーンの一例は以下の通りです。
| キャンペーンの名称 | 詳細 |
|---|---|
| 秋冬の国内宿泊キャンペーン☆ JR・新幹線・航空便+宿泊セットでおトク♪ | JCBトラベルの期間限定特別宿泊プランを交通とセットで予約すると2,000円割引 |
| JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!30%キャッシュバックキャンペーン | タッチ決済対応マークのあるJCBカードで対象の交通機関を利用すると、30%キャッシュバックが受けられる ※上限500円 |
| 初回申込限定!はじめてトラベルキャンペーン(国内・海外) | JCBトラベルデスクを初めて利用すると旅行代金総額によって最大5万円割引 |
| オーストラリア限定商品が当たる!抽選キャンペーン | オーストラリアで100豪ドル以上カード決済をすると抽選に参加できる |
※2025年10月現在
国内旅行での割引や公共交通機関でのキャッシュバックといった、国内でのキャンペーンもあります。
海外旅行費用の割引や旅行先での抽選会も含め、上記以外にも幅広いキャンペーンを実施。
「通常の利用以外でもカードを活用したい」「カードの特典を楽しみたい」といった人にもぴったりです。
期間によって実施されるキャンペーンは変更されるので、定期的に公式サイトをチェックしてJCBカード Wのキャンペーンを活用しましょう。
JCBカード W plus Lでは女性向けの特典も受けられる
女性向けのクレジットカードJCBカード W plus Lを発行すると、女性に嬉しい特典が受けられるとの声もあります。
今日🍑食いながら例の💳話になったんだけどわたしも急遽JCB作らないといけなくなってちょっと前に作ったんだけど39歳以下ならJCBカードW plus Lも悪くないかも?
ポイント常2倍で安く保険入れるやつ
引用元:X
JCBカード W plus Lは、JCBカード Wと概要は同じで、以下の女性向け特典がついたクレジットカードです。
| 特典内容 | 詳細 |
|---|---|
| LINDAの日 | 毎月10日と30日をLINDAの日として、ルーレットで当たりが出ると2,000円分のJCBギフトカードをプレゼント |
| 毎月の優待&プレゼント企画 |
毎月様々なプレゼント企画を実施 ・JCBトラベルで使える旅行代金1万円分 ・TOHOシネマズ映画鑑賞券 ・西武プリンスホテルズ&リゾーツでハロウィーンアフタヌーンティー特別優待 ・西武プリンスホテルズ&リゾーツで和風アフタヌーンティーの会計が10%オフ |
| LINDAリーグ | 協賛企業による特典や割引を提供 |
| 女性のための保険サポート |
以下の女性特有の疾病に対する保険を手頃な保険料で提供 ・乳がん ・子宮がん ・子宮筋腫 ・妊婦の合併症 |
※2025年10月現在
特典内容は毎月変更され、多彩な優待や企画に参加できます。
毎月の優待&プレゼント企画では季節感のある特典も提供されていて、2025年10月にはハロウィーンアフタヌーンティーへの特別優待も実施。
毎月変わる特典を新鮮な気持ちで楽しみたい人にぴったりです。
女性のための保険サポートでは、手頃な保険料で女性特有の病気をカバー。
万が一のときへの備えを念入りに行いたい人にも向いています。
女性がJCBカード Wを発行するなら、女性向きの特典が豊富なJCBカード W plus Lも検討しましょう。
JCBカード Wの悪い口コミ評判から分かる3つのデメリット
JCBカード Wの悪い口コミ評判から分かるデメリットは以下の3つです。
- 年齢制限があり40歳以上になると申し込めない
- ポイント交換の仕組みが不満な人もいる
- 海外で決済できないケースがある
JCBカード Wは39歳以下の若者をターゲット層としたクレジットカードで、年齢制限を超えると申し込めません。
JCBカード Wで貯まるポイントはOki Dokiポイントで、1,000円で1ポイント貯まる仕組みです。
貯まったポイントは交換先によってレートが変わり、分かりにくいと感じる可能性も。
JCBカードは日本のブランドで、海外でのシェア率は低めの傾向です。
海外ではJCBカードに対応していないケースがあり、JCBカード Wでは決済ができない店舗もあります。
審査申込前にデメリットも確認して、自分には合わなかったと後悔しないよう備えましょう。
JCBカード Wには年齢制限があり申し込めない人もいる
JCBカード Wには年齢制限があり、年齢によっては申し込めない人もいるとの口コミが寄せられています。
年齢が39歳以下でないと申し込めない。
高校生を除く、18歳から39歳の人だけが「JCBカードW」の申し込みの対象となります。でもスタバで得するカードは他にもある。図解にしたので要チェック↓
引用元:X
今の生活ほとんどカードで支払ってるのに1枚しか持ってないの不安だなと思ってJCB Wカードつくってみた。年齢制限あるし今のうちだよね
引用元:X
JCBカード Wは18歳~39歳限定のクレジットカードとして発行されていて、40歳以上は申し込めません。
40歳以上の人が円会費無料でJCBカードを発行するなら、JCBカード Sが対応しています。
ただしJCBカード Sはポイント還元率が0.5%と一般的で、高還元率に注目してカードを選びたい人には向いていません。
JCBカードが発行するカードには年会費無料のカードが少ない傾向です。
JCBカード WとJCBカード S以外で年会費が無料のカードは以下の通り。
| クレジットカード | 特徴 |
|---|---|
| JCB LINDA | 女性向けの特典が豊富 |
| JCB CARD R | リボ払い専用 |
JCB LINDAは主に女性向けのカードで、ポイント還元率は0.5%です。
JCB CARD Rは1回払いが選択できないリボ払い専用のカードで、手数料が発生します。
通常のポイント還元率は1.0%、手数料発生時にはポイントが4倍になり還元率に直すと2.0%です。
1回払い可能でポイント還元に特化したクレジットカードが希望なら、39歳までに申し込んでJCBカード Wを発行しましょう。
JCBカード Wのポイント交換の仕組みが不満との声もある
JCBカード Wは、ポイント交換の仕組みについて以下の不満が寄せられるケースもあります。
- 交換先によってポイント還元率が違う
- ポイント交換が1,000円単位で端数が出る
JCBカード Wのポイント交換先は複数あり、交換先によってレートが異なります。
ポイント交換の単位が1,000円で2ポイントのため、例えば500円の支払いだとポイント対象にならない可能性も。
ポイント交換の仕組みを理解していないと、「思っていたよりポイント還元率が低かった」との不満につながりやすいです。
ポイント還元に関する悪い評判を元に、還元率を高めるコツについて知り、不満なく利用できるよう備えましょう。
JCBカード Wは交換先によってポイント還元率が異なる
JCBカード Wは交換先によってポイント還元率が異なるため、分かりにくいとの声がありました。
「高還元クレカ」の記事ってどれ見てもJCB Wが過大評価されてないか?
別に悪いカードではないんだけど、okidokiポイントって1ポイント5円の価値もないだろう。還元率としては良いとしても出口の交換レートがイマイチよくないんだよな。
引用元:X
口コミを元にすると、カードの還元率自体は高いものの、交換の際にレートが下がると感じている人がいます。
JCBカード Wに限らず、ポイント交換先によって交換レートが変動するケースは多いです。
JCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは、交換先によって3円~5円分の価値になります。
500ポイント交換したとすれば、交換後の価値は以下の通りです。
| 交換先 | 交換後の価値 | 実質のポイント還元率 |
|---|---|---|
| 3円分の交換先 | 1,500円分 | 0.6% |
| 5円分の交換先 | 2,500円分 | 1.0% |
3円分の価値しかない交換先を選ぶと、実質のポイント還元率が0.6%になり、一般的な還元率の0.5%のクレジットカードとほとんど差がありません。
5円分の価値になる交換先を選ぶと、交換後の価値が2,500円あり、実質ポイント還元率が1.0%になります。
JCBカード Wの高い還元率を生かすには、ポイントの交換先選びが重要です。
JCBカード Wで5円分の価値があるポイント交換先の例は以下の通り。
- ビックポイント
- ジョーシンポイント
- ベルメゾン・ポイント
- セシールスマイルポイント
該当するポイントを貯めていない人は、JCBギフトカードに交換すると1,100ポイントで5,000円分に交換でき、0.9%程度の価値になります。
以前5円分の価値で交換できていたJCBプレモへの交換サービスは終了していて、ポイントの使い道が狭い印象です。
今後ポイントプログラムのリニューアルが行われるので、リニューアル後のポイント交換も検討しましょう。
ポイント交換が1,000円単位で端数分損をするとの意見も寄せられている
JCBカード Wのポイント交換は1,000円単位で、端数分が無駄になると感じる人もいます。
200円単位に変わるけど今は1000円単位ポイント付与だから999円とかだと全くつかない
しかもJCBプレモっていうプリペ残高に変えないとポイント下げられるから激ムズ
引用元:X
JCBカード Wのポイント付与の仕組みは、1か月の利用代金1,000円につき2ポイントです。
1回のショッピング代金ごとに付与されるしくみだと、1,000円未満のショッピングはポイント付与の対象となりません。
例えば500円と600円の買い物をしても、ポイントは0ポイントです。
1か月の合計額を元にポイントが付与されれば、500円と600円の買い物でも1ポイント受け取れれて効率的。
とはいえ100円に1ポイント付与されるカードと比較すると、ポイント獲得数が少ないケースもあります。
同じポイント還元率1.0%のカードで、実質戻ってくる金額を比較した結果は以下の通りです。
| クレジットカード | 付与されるポイント数 | 実質戻ってくる金額 |
|---|---|---|
| 100円につき1ポイント付与されるカード | 100円の買い物を18回で18ポイント | 18円分 |
| JCBカード W | 100円の買い物を18回で2ポイント | 10円分 |
※JCBカード Wは5円の交換先を選んだとしてシミュレーション
端数に関してもポイントプログラムのリニューアルによって解消される可能性があるため、情報をチェックしましょう。
ポイントプログラムがリニューアル予定でデメリットが解消される可能性もある
JCBカードでは、2026年1月よりポイントプログラムのリニューアルが予定されています。
JCBカードWはポイントが額面通りの還元率で使うのが難しいとよく言われるが、だが今(正確には来年から)は違う!
引用元:X
ポイントの名称がOki DokiポイントからJ-POINTに変更され、リニューアルの主な内容は以下の通りです。
- 200円の利用につき1ポイント付与
- 1ポイント最大1円分として交換
- 50万円(税込)利用ごとに翌月ボーナスポイントプレゼント
- ポイントアップ対象の店舗が追加される
現在の1,000円につき1ポイントの付与から、200円につき1ポイントの付与に変更されます。
JCBカード Wはポイントが2倍付与されるカードのため、200円につき2ポイント付与される可能性も。
ボーナスポイントプレゼントやポイントアップ対象店舗の追加も予定されていて、利用金額が高くなるほど実質ポイント還元率がアップする仕組みです。
Oki DokiポイントはJ-POINTに自動移行されるため、特別な手続きは必要ありません。
ポイント交換レートもリニューアル予定のため、リニューアル後にチェックしてより還元率が高められる交換先を選びましょう。
JCBカード Wは海外で支払いに使えないケースもある
JCBカード Wは海外で支払いに使えなかったとの口コミ評判も寄せられていました。
昨年からVISAカードの海外での手数料が上がったので、フランスでのJCBカードとの比較(;^ω^)っ🧾
JCBカードが使えないお店もあるけど、使えるならJCBで支払った方がお得です💸
引用元:X
想像していたがJCBカード、使えないな〜
海外で
引用元:X
JCBカードは海外でのシェア率が低い傾向にあります。
出典:ニルソン・レポート
決済手段にはデビットカードも含まれていて、クレジットカード自体のシェア率が全体の20.2%です。
VISAのクレジットカードが13億枚利用されているのに対し、JCBのクレジットカードは1億6千万枚しか利用されていません。
利用者が少ない分、対応する加盟店も少ない傾向です。
とはいえ旅行先の地域によっては、JCBカードが問題なく使えたとの口コミもあります。
【アメリカJCBカード事情】JCB💳って海外では使えないイメージだったよね。この間の3週間の🇺🇸🚙🌀🌀旅行ではこのキャンペーン↓があったからすべて第一選択でJCBでトライしたんだけどナントほとんどOKだったよ😮 カウントしたらJCB利用が計61回、通らなくてVISAへ移行したのが僅かに4回。意外な感じ。レジにJCBのマークがないところ、都会、田舎、国立公園内でも使えた。そして便利なことにほとんどタッチ(🇺🇸ではタップって云う)で利用完了したんだ。JCBをアメリカで使いたいなあと思ってる人、もうとりあえずトライしてみる価値はあると思うよ(JCBノマワシモノデハアリマセン
引用元:X
「アメリカでは61回中4回のみ使用できなかった」との具体的な口コミからは、ほとんどの店舗が対応していたと分かります。
海外旅行で不安なときは、別のブランドのカードとの併用も検討しましょう。
JCBカード Wの基本情報や申し込みの流れを紹介

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 ※家族会員も永年無料 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 申込条件 | ・18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入がある ・または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生 |
| 旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
| ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円(1事故につき自己負担額10,000円) |
| ポイントプログラム | Oki Dokiポイント(2026年1月よりJ-POINTにリニューアル予定) |
| 追加カード | ・ETCカード ・家族カード ・QUICPay |
| キャッシュレス決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・Samsung Wallet |
| 発行時間 | 最短5分 |
JCBカード Wは18歳以上39歳以下を対象としたクレジットカードで、ポイント還元率が1.0%と通常のJCBカードの倍に設定されています。
年会費は永年無料で維持しやすく、旅行傷害保険とショッピングガード保険がいずれも海外に限り付帯。
現在のポイントプログラムはOki Dokiポイントですが、2026年1月よりJ-POINTにリニューアル予定です。
JCBカード Wは券面にカード番号が表示されないナンバーレスカードも選択できます。
「番号を見られて不正使用されないか不安」といった人でも発行しやすいカードです。
JCBカード Wの最短発行時間は5分で、申し込む流れは以下の通り。
- Webで申し込みを始める
- 入会審査を受ける
- MyJCBアプリをダウンロードして本人確認を行う
- MyJCBアプリにカード番号とセキュリティコードが表示される
- 後日自宅に届くカードを受け取る
Webで申し込みを始め、申込フォームに必要事項を入力したら、審査結果が出るまで待ちましょう。
審査結果が出たらメールで連絡が入るので、MyJCBアプリをダウンロードしましょう。
MyJCBアプリを初めて起動するタイミングで、顔写真付き本人確認書類を用意して本人認証を行う必要があります。
本人確認が終了したらアプリ上にカード番号とセキュリティコードが表示されるので、キャッシュレス決済への登録を行いましょう。
キャッシュレス決済に登録したら、店頭でのショッピングが可能です。
カード番号とセキュリティコードがあれば、ネットショップでの決済もできます。
1週間程度で自宅にカードが届くので、受け取りましょう。
JCBカード Wのポイントプログラムと主な交換先
JCBカード WのポイントプログラムはOki Dokiポイントで、1,000円につき2ポイント貯まる仕組みです。
他のJCBカードと比較して2倍ポイントが貯まる設定のため、ポイントをどんどん貯めたい人に向いています。
ポイントの主な交換先と交換レートは以下の通りです。
| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| 東京ディズニーリゾート・パークチケット | ・3枚:6,600ポイント ・2枚:4,400ポイント ・1枚:2,200ポイント |
| Amazon | 1ポイントで3.5円分 |
| キャッシュバック | 1ポイントで3円分 |
| Apple Gift Card / Google Pay ギフトコード / nanacoギフト / Fami Payギフト / Pontaポイント コード | 250ポイント1,000円分~ |
| やまや辛子明太子 | 1,150ポイント |
| ラッセルホブス オーブントースター | 2,330ポイント |
| ビックポイント / ビックネットポイント / ジョーシンポイント | 1ポイントで5ポイント |
| nanacoポイント | 1ポイントで4.5ポイント |
| Pontaポイント / dポイント / WAONポイント | 1ポイントで4ポイント |
| 楽天ポイント | 1ポイントで3ポイント |
| ハーゲンダッツギフト券 | 1,060ポイント |
| マックカード2,000円分 / MOS CARD 2,000円分 | 650ポイント |
東京ディズニーリゾートのパークチケットや食品、家電と幅広い商品にも交換可能です。
ギフト券との効果や、他社ポイントとの交換もできます。
ハーゲンダッツやファストフードのギフト券とも交換でき、使い道が幅広いです。
実質還元率を重視するなら、ポイントの価値が高い交換先を選びましょう。
JCBカード Wの申込条件と知っておきたい審査基準
JCBカード Wに申し込めるのは、以下のどちらかの条件を満たしている人です。
- 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入がある
- または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生
学生以外の人は、本人または配偶者に安定継続収入が求められます。
学生が申し込む際は収入に関する条件が設けられていません。
申込条件を元にすると、本人に収入がなくても家計として支払いができると認められれば、審査通過の可能性があります。
JCBカード Wを含めて、クレジットカードの審査で確認されているのは支払い能力です。
クレジットを利用するためには、クレジット会社(2者間契約では販売会社)の審査を経なければなりません。クレジットの代金は後払いですので、この審査は消費者の「支払いをする能力=後日、クレジットの代金を支払ってくれるかどうか」を見極めるために行われます。
引用元:クレジット会社の審査│日本クレジット協会
申込フォームに記載された内容や他社での取引履歴を元に、返済ができそうだと判断されたらカードが発行されます。
JCBカード Wは学生でも申し込み可能と、申込条件が分かりやすいので、当てはまっている人は申し込んでみましょう。
JCBカード Wはタッチ決済やスキップ払いの指定にも対応している
JCBカード Wは決済方法の柔軟性が高く、タッチ決済やスキップ払いの指定にも対応しています。
クレジットカードの一般的な決済方法はカードの差し込みです。
JCBカードのタッチ決済対応マークのついたクレジットカードを保有していると、店舗の端末にかざすだけで決済が終了します。
タッチするだけなら片手でも対応でき、以下の方法で設定を済ませておけばスマホでもタッチ決済を利用可能です。
- MyJCBアプリにログイン
- ホーム画面でApple PayやGoogle Payを指定する
- 画面の案内に従って登録を済ませる
MyJCBアプリにログインすれば、ホーム画面から設定を始められます。
スマホでタッチ決済ができれば財布やカードを取り出す手間もかからず、できるだけ簡単に決済を済ませたい人にぴったりです。
JCBカードは指定できる支払い回数も以下の通り豊富で、経済状況に合わせやすいです。
| 支払い回数 | 詳細 | 手数料なし |
|---|---|---|
| 1回払い | 利用額全額を翌月に支払い | 〇 |
| 2回払い | 1回での支払いが難しい高額ショッピングのときに2回に分けて支払える ※一部対象店舗のみで指定可能 |
〇 |
| 分割払い | 購入代金を以下の回数に分けて支払い ・3回 ・5回 ・6回 ・10回 ・12回 ・15回 ・18回 ・20回 ・24回 |
× |
| リボ払い | 毎月指定した一定額を支払う | × |
| ボーナス1回払い | ボーナス月に1回で支払い | 〇 |
| スキップ払い | 1回払いの支払いを最大6か月間先送りできる | × |
「クレジットカードを使いたいけれど支払いが不安」といった人でも、自分に合う方法を選択できます。
利用額全額を翌月に支払う1回払い以外にも、一部対象店舗では高額なショッピング額を2回に分けられる2回払いにも対応。
2回払いは手数料なしで支払いを分けられ、無理のない支払い計画が立てられます。
1回や2回での支払いが難しいときは、手数料を支払って3回~24回の分割払いも可能です。
リボ払いは購入した商品ごとに支払い方法を指定するのではなく、毎月支払額を一定にする方法。
クレジットカードの利用額にかかわらず支払額が変動しないため、延滞を避けやすいです。
ただしリボ払いは残高がなかなか減らない傾向にあり、手数料が高額になる可能性も。
リボ払いは、毎月の支払額を一定にすることが出来るので計画的な利用が可能となる便利なサービスですが、他方で、新たな買物をすると支払残高が増えることになるので、支払いの終期が延びるなど、仕組みが複雑で分かりにくいという声もあります。しくみや利用方法を良く理解しておくことが大切です。
引用元:リボ払いの特徴と利用上の注意│日本クレジット協会
支払い期間が長くなるほど手数料も高くなる支払い方法のため、余裕がある月は積極的に追加の返済をして手数料負担を軽減しましょう。
スキップ払いは1回払いで指定したショッピング代の支払いを、最大6か月間先送りする支払い方法で、ボーナス払いとの違いは以下の2点です。
- 1回払いで支払い後も変更できる
- 希望する月にスキップできる
スキップ払いは1回払いで指定後も希望する月まで支払いを先送りできて、「急に出費が増えて苦しくなった」といったときでも対応可能です。
希望する月までスキップできるので、余裕があるタイミングに合わせて柔軟に支払い月を決められます。
幅広い支払い回数で返済の不安に備えたい人は、JCBカード Wを利用しましょう。
口コミ評判や基本情報から分かるJCBカード Wが向いている人の特徴
口コミ評判や基本情報から分かる、JCBカード Wがおすすめの人の特徴は以下の通りです。
- ポイント還元率を重視したい
- 急いで発行したい
- 維持費のかからないクレジットカードが希望
- キャンペーンや特典が豊富なカードを発行したい
- 支払いが柔軟なクレジットカードを持ちたい
JCBカード Wは、JCBカードの中でもポイント還元率が高いカードと位置付けられていて、ポイント還元率重視の人に向いています。
最短5分発行にも対応可能で、急いでクレジットカードを発行したいときにもぴったり。
年会費もETCカードの発行手数料もかからず、年1回以上の利用でETCカードの年会費も無料になるため、維持費を節約したいときにも向いています。
時期によって実施される豊富なキャンペーンや、JCBカード W plus Lに付帯する女性向けの特典も魅力です。
支払いも幅広い回数から指定でき、出費が多くて支払いが不安な月も無理のない金額に調整できます。
JCBカード Wが自分に合っていると判断した人は、審査を受けてみましょう。
JCBカード Wの評判が気になる人によくある質問
JCBカード Wの評判から気になるとの声が多く寄せられる質問は以下の通りです。
- JCBカード Wは還元率悪いとの噂があるけれど嘘なの?
- JCBカード Wは39歳過ぎたら使えない?
- JCBカード WとJCBカード Sはどちらを発行したらいい?
「JCBカード Wは還元率悪い」との噂を聞いて、本当なのかと心配している人もいます。
年齢制限のあるカードなので、39歳以降はどうすればいいのか、JCBカード Sとはどう違うのか知りたいとの声も多いです。
疑問がある人は申込前に確認して、納得の上でJCBカード Wを発行しましょう。
「JCBカード Wは還元率悪い」との噂を聞く機会もありますが、還元率が悪いとまでは言えないため嘘だと考えられます。
JCBカード Wは、元々のポイント還元率が1.0%と高いカードです。
ただしポイント交換する際に、交換先によって1ポイントの価値が3円~5円と幅があり、3円の交換先を選ぶと「思ったほどの還元が受けられない」と感じるケースも。
3円の交換先を選んだとしても実質還元率は0.6%で、一般的なクレジットカードの還元率0.5%より高く、還元率が悪いとまでは言えません。
思ったほど還元を受けられなかった人が、「JCBカード Wは還元率が悪い」との噂を流していると考えられます。
還元率を重視するなら、1ポイント5円分として交換できる交換先を利用しましょう。
JCBカード Wは、39歳を過ぎてもすでに発行している人なら年会費無料で継続できます。
39歳を過ぎたら申し込みができなくなるだけで、継続には制限がありません。
ポイント還元率の高いクレジットカードを保有し続けたい人は、更新の時期に強制解約されないよう長期延滞は避けましょう。
クレジットカードの更新を希望していても、延滞が続いて支払いの見込みがなければ更新カードが送られません。
定期的に明細を確認して支払い可能な金額だけカードを利用し、口座振替の前には残高があるか確認しましょう。
JCBカード Wの締め日と引き落とし日は以下の通りです。
| 種類 | 日付 |
|---|---|
| 締め日 | 毎月15日 |
| 引き落とし日 | 翌月10日 |
支払い管理をしっかりして、40歳以降もJCBカード Wを使い続けましょう。
JCBカード WとJCBカード Sは、希望に合わせて選択しましょう。
| カードの種類 | 年会費 | 対象年齢 | ポイント還元率 | 特典の充実度 | JCBスマートフォン保険 |
|---|---|---|---|---|---|
| JCBカード W | 永年無料 | 18歳~39歳 | 1.0% | 〇 | × |
| JCBカード S | 永年無料 | 18歳~ | 0.5% | ◎ | 〇 |
JCBカード Wは普段の買い物でポイントを貯めたい人や、Amazonまたはスターバックスの利用頻度が高い人に向いています。
JCBカード Sはポイント還元率よりも特典を重視したカードです。
JCBカード S専用の「JCB カード S 優待 クラブオフ」による、以下の特典が受けられます。
- ファミレスやカフェで10%OFFや無料サービスの提供
- ショッピングモールでクーポンプレゼント
- 旅行予約サイト経由で優待価格を適用
- 映画や遊園地で割引
- 月替わりのプレゼント提供
ファミレスやカフェでの割引、ショッピングモールのクーポンプレゼントと、特典が多彩です。
旅行やレジャーの頻度が高く、外出先で特典を受けたい人にぴったり。
旅行傷害保険やショッピング補償は同じですが、JCBカード SにはJCBスマートフォン保険が適用され、ディスプレイ破損に年間最高30,000円※の補償を受けられます。
特典やスマホの補償を重視したい人は、JCBカード Sを発行しましょう。
※1事故につき自己負担額10,000円










